片付けというと断捨離のイメージが強く、「不要なものが捨てられてしまう」という風に捉えていました。
ですから「捨てずに片付けなど無理ではないのか?」
そんな風に考えていたんです。
ところが、企業に入って整理収納に携わってきている水口さんとお話すると、意外な回答が返ってきたんです。
この会話をキッカケにご相談させていただくことにしました。
それほど、水口さんから出た一言は、私の「捨てたいわけじゃない!すべて必要なもの!」というニーズに応えてくれるものでした。
あの一言で、興味をもっていただけたのですね(^^)
また皆さんが、本当に積極的にお片付けに参加くださり、私も充実した時間を送ることができました。
・モノがいっぱいあって、簡単には捨てられない
・分類方法がわからない
・しまい方がわからない
と言った方ですね。
必要がモノが多く、捨てないで片付けをしたい方にお勧めのようですね(*´∇`*)
そういう思いに至った経緯を、もっと詳しく聞いてみましょう。
捨てるか取っておくかという迷いに対して「捨てましょう!」とうい提案ではなく、的確な分類を教えていただいたことが印象的でした。
そういったアドバイスのおかげで、1つひとつの「モノ」に向き合って自ら決断していくことができました。
見極めのためヒアリングが本当に的確だったと感じます。
モノには人それぞれの思いや、価値観がありますね。
あと1回で終わりを迎えるという段階では、まだごちゃごちゃ感があり、正直「終わるのか?」という一抹の不安がありました。
しかし、すべて計算通り。
プロの全体を収めるプロセスには圧巻されました。
安心ください。
すべて計算のうちです(*´∇`*)
予想を超えるものでした!
今回このサービスを受けるまでは、いつもにこやかで少しオモシロく親しみやすい方だと感じていました。
実際に片付けで関わっていただくことで、信頼度が断然アップしました。
そして、水口さんへお願いして、本当に良かったと感じました。
サポート初回で、大きなレイアウトのご提案をさせて頂くと、予想図のイメージをしっかりと掴んで下さいました。
その甲斐あって、年末お休み返上でパートナーさんと宿題に取り組まれ、2回目ご訪問までに大きな新着をなさっていたのには、本当に驚きました。
また、毎回スタッフの方もお手伝い下さり、都度ご意見やご希望を下さり、積極的に関わって下さっていた事が印象的でした。
皆で創り上げる♪という雰囲気が、毎回のサポートでの新着にも表れ、最終回の大掛かりなレイアウト調整も、ご希望通りに着地できましたね。
新しいステージで益々ご活躍なさいます事、楽しみに致しております。