【お知らせ】「ちぃのおかたづけポケット」及び、企業研修部門「京桜収納コンサルティング」を統合致し、8月23日付けで『C.O.P.(シーオーピー)コンサルティング』に改称致しました。
引き続き、どうぞよろしくお願い致します。 C.O.P.に込めた思いはこちらをご覧ください。
このような業務トラブルがあると感じていませんか?
- 仕事が停滞する見えないボトルネックがあると感じる
- 社員の能力にバラツキがあり、仕事が偏る
- 業務改善を行なっても、残業が減らなず社員が疲れている
- 社員にゆとりがなく殺気立っている
- 指示通り仕事が進まず、社内全体のスケジュールが狂う
整理収納サポートを導入すると、日常業務の風通しが良くなる
- 行動が効率的になる
- ケアレスミスが激減する
- 仕事の偏りがなくなる
- 作業フローが円滑になる
- スタッフが効率的に働ける
- 無駄な残業が減る
- 手が空く
- 心にゆとりができる
- 仕事が楽しくなる
- どんどん業務がこなせる
- 頭の整理整頓ができる
このように大きく分けて2つの変化が起こり、
その結果仕事の効率がアップし、おのずと業績がアップし始めます。
業務フローに合わせた整理収納詳細



こんにちは!ご訪問ありがとうござます。
空間と心を整え、経営者のビジョン達成のための整理収納を全力でサポート致しております。
業務や業績の停滞を感じ始めた時、その多くが「詰込み引出しや棚」、「しまい込むだけの書庫」などが存在し、業務の停滞・社内トラブルを招いています。
ビジョンに基づいた課題をヒアリングし、それにあった空間ルールを整える事で、時間的・経費的・精神的に大きなゆとりが生まれ、ビジョン達成への道のりが軽やかになるのです。
整理収納サポート後、
- スタッフとのコミュニケーションが良くなり、スタッフへの業務依頼がスムースに出来る様になりました
- 業績がUPして、スタッフを増員する事になりました
- 約1年で、1,000万円近く売上げが伸びました
- 顧客書類の保管効率が、3倍近く上がりました
など、多くの企業様から喜びの声を頂いております。
水口 智恵美のプロフィール詳細
業務フロー改善整理収納が業績アップに繋がる4つのポイント
-
- 経営ビジョンとボトルネックを見極めます
- 経営ビジョンとお困りごとをヒアリングすることで、ビジョン達成のための整理収納のポイントを見極めつつ、経営者の頭の中の整理を共に行います。
-
- スタッフ全員で取り組みます
- 経営ビジョンを遂行するための整理収納だからこそ、社員全員で取り組み目的意識を共有します。各人の役割や立場や関係性も整理し、業務が円滑に流れる収納を整えます。
-
- 継続できる仕組みを作ります
- 経営ビジョンを共有し目的意識を持った整理収納と共に、ルールを決め仕組化をしていきます。仕組化された整理収納マニュアルを元に、行動する習慣を養います。
-
- 経営ビジョン遂行を目指し見直しを行います
- 新たな問題は出てきていないか?より円滑に業務を遂行する改善箇所はないか?など整理収納完了後の効果ヒアリングをし、業務向上を目指しサポートし続けます。